GOKIKAI - wadaiko team 大八島之響 五鬼会 和太鼓


肌で感じる、和太鼓の魅力

難しいことは抜きにして 和太鼓の音から伝わる振動に
初めて出会ったらきっと驚くでしょう
そしてそれが心地よく感じるかもしれません

もっと気楽に和太鼓を


かしこまって聴くものでは?

太鼓の演奏は日本伝統の楽器だから…と窮屈に思っていては楽しめませんよね。コンサートのような演奏の場面でなければ、ぜひ気軽に気楽に楽しんでみてはいかがでしょうか。

太鼓の演奏って眠くなりませんか?

馴染みがなくて聴きなれない音楽は、演奏時間が長くなると太鼓に限らず眠くなりがち。馴染みのあるお祭りや盆踊りは楽しい雰囲気もあるから眠くならないのでは。

興味はあるけど、難しそう?

芸術的な音楽を目指すのは、どの楽器でも難しいもの。スポーツのように身体を使って叩く太鼓は簡単。子供から大人まで簡単に出来てストレス発散にもなります。体験のご希望もご連絡ください。

ちょっとしたお祭りやイベントにも来てくれるの?

大きなイベントから小さなイベントまで、ご希望の内容や演奏時間に合わせてアレンジいたします。ご連絡は こちら から。

おしらせ


随時  Facebookに稽古風景を更新

2021/9/11 の日本橋界隈で屋形船イベント の 記事を掲載しました

2021/2/7 のお寺で節分会 の 記事を掲載しました

代表 荻原のモデルの仕事について、記事を掲載しました

2019.05.01. 「令和」のスタートに合わせて、サイトオープンしました


2023 あけましておめでとうございます


2023年、あけましておめでとうございます。

昨年2022年は、もしかして五鬼会始まって以来
初の皆様へのお披露目がない一年でした。
   
今年はうさぎ年なので、
うさぎのように、みなさまの元へ
ぴょんぴょん弾んで、
ジャンプジャンプ飛んでいくような
躍動感のある一年にしたいと思います。
今年も何卒、五鬼会をよろしくお願いいたします。



2020五輪開催中


写真を撮った日は、東京五輪開会式翌日。

そのせいか「何かやりたい!」気持ちになった代表が
急遽五輪カラーのTシャツを持ち込んで、
ちょっと浮かれて五輪気分での稽古でございました。


イベントも何もない日常ではありますが、
「何もなく」元気に暮らしていることそのものが奇跡で
とっても有難いことだということに感謝して
1日1日を大切に、仲間と過ごす時間に幸せを感じつつ
毎日を過ごしましょう〜。


2021年節分祭


節分祭で演奏しました。

とても素敵なご縁をいただき、神楽坂にある真清浄寺さんの
節分祭で演奏いたしました。

迫力のある水行、魂が震えるような御祈祷
福引、そして和太鼓演奏、最後に豆まき。
今年の豆まきは「鬼は外、コロナ外、福は内」

五鬼会である私たちには「鬼」が入っておりますが、
太鼓の音で賑やかに、鬼を吹き飛ばす!イメージでございました。
     演目は、新作の「祈り」定番の「ざざ波」「序章」の3曲。
お寺の本堂で演奏するという貴重な機会に感謝です。
本番は、本堂の扉や窓を全て全開にして行いました。
小春日和の陽気と晴天にも感謝。
  2021/2/7


2021年謹賀新年


新年あけましておめでとうございます

2021年の幕が開けましたね。
いまだ好転はまだ見えてこない状況ですが、
メンバー全員元気でいられることに感謝です。

目に見えぬ敵と戦いつつ、
目に見える敵とも戦わねばなりません。

同じスタイルを維持するのではなく、
新しいスタイルで
自分たちが楽しんだり、
周りの方に楽しんでいただけるような
そんなチームでありたいと思います。
いつでも心の片隅に。
いつでも気軽にお声がけください。

  2021年もどうぞご贔屓に。 

大八島之響 五鬼会 一同

活 動 再 開


活動再開


「STAY HOME」から一歩進んで
再び、稽古場での再開。
全員揃ってリアルで顔を合わせられることの「嬉しさ」
今年のお祭りは中止になってしまいましたが
例年のお祭りを思い浮かべながら
各々のスタイルで(これが五鬼会)思い思いに盆太鼓
いつかまた、きっと来年にでも
神社の境内や、町内のお祭りなどで
和太鼓の波動を伝えたいなぁ

  ※稽古中はマスク着用。動画と写真撮影時のみマスクを外しました